kindle for Macの不具合に振り回された

キンドルで買った電子書籍だが、携帯用のkindleの端末とは別に、大画面でも読めるようにと
デスクトップのImacに上記のアプリを入れている。
今朝、2階の書斎兼屋根裏部屋でImacを使おうと思って、持って上がったのだが、電源を入れ
てもkindleのアプリがまったく反応しなくなった。
ネットで調べると、そういう事例はよくあるそうで、アプリを一度削除して再インストールした
ら回復するという。
しかし、なんどやっても、ダメだった。
諦めて、Imacを1階の元のリビングに戻した。
朝食を取りながら、同じことをなんどかやっていると、突然、立ち上がったのである。
わけがわからないまま、再度、食後にImacを2階に持って上がった。
すると、またもや応答なし。
ここで、またなんどもトライするが、ダメ。
結局、1階に持っており、Imacではキンドル本は読めなくなってしまったなあ、と落ち込ん
だ。
そして、夕方の今、駄目もとで、アプリをクリックすると開くではないか・・・
なんだか、よくわからないが、3時間以上は振り回された。
おそらく、このままの状態で「スリープ」で閉じる場合は良いが、「シャットダウン」=電源を
落とすと再び立ち上がらないはずだ。
ということは、Imacを移動すると電源が切るので、また元の木阿弥になるということだ。
うっとうしい!
今日は、おかげで買い物にもいけなかった。
揚げなくて作る酢豚
昨日、仕分けした豚肉で酢豚を作ってみた。
揚げないで作るというレシピを参考にした。
一口大に切った豚肉に醤油、砂糖、酒で味付けして、それを電子レンジで加熱するという
ものだ。
なるほど、これは便利と飛びついた。
ただ、電子レンジで加熱している時、ボーン、ボーンとなんどか破裂音がした。
そのあと、自分は玉ねぎも2分ほど加熱した。人参を使う場合も同様に。
レンジで加熱した豚肉に片栗粉をつけ、ごま油をひいた中華鍋で色づくまで炒める。
その後、玉ねぎ、赤ピーマン、たけのこ、パドロン(獅子唐のようなもの)を入れる。
火が回ったら、用意した合わせ調味料を加えて、とろみがつくと出来あがり。
今回は、自分は普通の酢の代わりに「バルサミコ酢」を使った。
こちらのほうが、「黒酢の酢豚」に近い柔らかな仕上がりになる。
ただし、この場合は調味料の砂糖は抑えたほうがいい。

参考レシピ
簡単時短!揚げずに酢豚
太字部分をクリックするともとの記事へジャンプする。
ほかに、サントリーのレシピ。(余談だが、キリンビールやアサヒビールなどのレシピも充実
している。酒の肴には参考になる。)
こちらは、豚肉の細切れでもできるのがいい。
揚げずに酢豚
太字部分をクリックするともとの記事へジャンプする。
今日の夕方16時44分の気温が36度だって!

コメント